大塚国際美術館で鑑賞を楽しんだ後は、…お腹が空きますよね!
徳島名物といえば、
全国的にも有名な「徳島ラーメン」!!
今回は、大塚国際美術館の周辺~徳島市内で人気の「徳島ラーメン」のお店をご紹介します!
(関連記事:大塚国際美術館の入館料!割引・クーポン!チケット付きホテルや宿もご紹介! | 穏やかスタイル (odayakastyle.com)
徳島ラーメンとは?
徳島のご当地の味「徳島ラーメン」。
戦後、屋台で出された白濁系のスープがこのラーメンのルーツとなっており、全国に広まったのは、
徳島市内の人気ラーメン店「いのたに」さんが、
1999年に新横浜ラーメン博物館に期間限定で出店したのがきっかけです。
スープの色で
「茶系」「黄系」「白系」の3系統に分けられ、
基本は甘辛い豚骨醤油の茶系!!
黄・白系はあっさり味となっています。
麺の上に乗る具材は、チャーシューでなく甘辛く味付けされた「豚バラ肉」
そして煮卵ではなく「生卵」が定番となっており、濃厚なスープに細麺・生卵を絡めて頂きます♪
地元では「中華そば」と呼ばれ、多くの方に愛されており、徳島市内で200軒以上のお店で頂くことができます。
では、以下で、食べログ「徳島ラーメン」の上位のお店を美術館から近い順にご紹介します。
(2019年1月時点)
徳島のB級グルメ「徳島丼」とは?
徳島ラーメンの具材をご飯にかけた、徳島のB級グルメが「徳島丼」です!!
ほとんどの店舗でライスが販売されているので、徳島ラーメンと一緒にライスも注文すれば、すぐに徳島のB級グルメ「徳島丼」も食べることができます!
お店によっては「徳島丼」がメニューにあるお店も!!
(引用元:逍遙の記 ~ mizmiz19の日記「徳島丼とか ラーメン東大沖浜店」<2019.1.3>)
濃くて甘みのあるスープは非常にライスに合います!!
ぜひ、こちらも味わってみてください♪
いのたに 鳴門店
☆美術館より約9km 、車で16分
中華そば(中) 550円
(引用元:食べログ いのたに鳴門店 口コミ <2019.1.3>)
(引用元:鳴門市うずしお観光協会 「いのたに鳴門店」http://www.naruto-kankou.jp/spot/detail/97<2019.1.3>)
こちらは、1999年に新横浜ラーメン博物館に期間限定で出店し、全国的に知られるようになるきっかけとなった、徳島ラーメン発祥といわれるお店「いのたに」さんの支店です!!
スープは、濃い目の醤油味で、濃い見た目とは裏腹にスッキリした味わいのスープとなっています。
甘辛い豚バラ肉が麺・スープとマッチして、ライスにもとても良く合います!
美術館から9kmと近く、観光客の方も多数訪れる人気店です。
【いのたに 鳴門店の概要】
住所:徳島県鳴門市撫養町南浜字東浜34-24
TEL:088-685-6057
営業時間 :10:30~19:00(売り切れ次第閉店)
定休日:火曜
駐車場:お店向かい側に広い駐車場があります
公共交通:
徳島バス「市役所北」停留所から徒歩3分
JR鳴門駅から徒歩10分
(参照:食べログ いのたに鳴門店<2019.1.3>)
食べログ:いのたに鳴門店
支那そば 三八 斉田店
☆美術館より約9km、車で17分(有料道路利用時)
(引用元:支那そば 三八 店舗案内 http://www.e-sampa.net/shoplist/<2019.1.3>)
支那そば 小盛 550円
(引用元:食べログ 支那そば 三八 斉田店 口コミ<2019.1.3>)
こちらは地元、徳島鳴門で40年以上愛される「黄色系」スープの徳島ラーメンです。
豚骨鶏ガラをじっくり煮込んだ黄金スープは、あっさりとしていますがコクがある醤油味。
こちらはなんとラーメンのスープを使った「お好み焼き」も一緒に食べられます!!
是非ご賞味ください♪
メニューの詳細はこちら
【支那そば 三八 斉田店の概要】
住所:徳島県鳴門市撫養町斎田字岩崎56-1
営業時間:
[平日] 11:00~15:00、17:00~19:30
[土日] 11:00~19:30
定休日:火曜、第3月曜(第3月曜日が祝祭日の場合は前週もしくは翌週に振り替え)
TEL:088-685-2333
駐車場:20台
アクセス: JR鳴門駅より徒歩8分程度
(参照:食べログ 支那そば 三八 斉田店 https://tabelog.com/tokushima/A3601/A360102/36003065/<2019.1.3>)
食べログ:支那そば 三八 斉田店
公式HP:http://www.e-sampa.net/
西食(にっしょく)
☆美術館から約21km、車で25分(有料道路使用時)
中華そば 600円
こちらも徳島ラーメンの大道「茶系」のスープですが、少し白系に近いコクがあるマイルドなスープとなっています。
そして、こちらでは甘辛く煮た豚バラ肉ではなく、厚切りチャーシューが乗せられています。
しっかりした味付けのチャーシューは、柔らかいのに歯ごたえもあり、このチャーシュー目当てのお客様も多数!
また、生卵でなく「煮卵」をトッピングされる方が多いとのこと!こちらの煮玉子、半熟でトロッとしており、人気の1品です!
地元の方、観光客にも大人気のお店です!
(引用元:岩下雄一郎のラーメンブログ「四国大学近くの中華そば 西食」https://ramenblog.info/nisshoku-tokushima-20160906/<2019.1.3>)
【西食(にっしょく)の概要】
住所:〒771-0144 徳島県徳島市川内町榎瀬629-4
電話番号:088-666-2246
メールアドレス:info@nishisyoku.jp
営業時間:
11:00~15:00(L.O14:45)
18:00~21:00(L.O20:45)
定休日:月曜日
駐車場:10台 店前に五台 第二駐車場に五台
公共交通機関:
・徳島バス 四国大学前で下車徒歩5分
・徳島市営バス 久木バス停下車 徒歩3分
・徳島駅から自転車で15~20分程度
(参照:中華そば西食https://www.nishisyoku.jp/<2019.1.3>)
公式HP:西食(中華そば、チャーシュー麺のお取り寄せができます!)
食べログ:西食
地図:Googlemap
中華そば 田村
☆美術館から約21km、車で26分(有料道路使用時)
中華そば小 600円、生たまご 50円
(引用元:食べログ 中華そば 田村 口コミ<2019.1.3>)
こちらは、2003年に開店したおしゃれな雰囲気のラーメン屋さんです!
女性も入りやすい店舗となっています。
平日でもランチタイムには行列ができるほどの人気店!
特徴はこってり濃厚なスープ!
濃い味がお好きな方には特におすすめです!ごはんも注文して、一緒に頂く方が特に多い1品となっています。
あっさりめのスープがお好みの方は、
スープのあっさり感を「少し」「ふつう」「かなり」から選ぶことができます!!
その他にも、魚介そばや期間限定メニューなどもありますよ♪
詳しくは公式HPをご覧ください♪
メニューはこちら
【中華そば 田村の概要】
住所:徳島県板野郡北島町鯛浜字大西108-1
TEL:088-698-5343
営業時間:11:00~21:00
定休日:木曜日(祝日の場合翌日休み、※お盆は営業)
駐車場:9台
(参照:食べログ 中華そば田村https://tabelog.com/tokushima/A3601/A360102/36000029/<2019.1.3>)
食べログ:中華そば 田村
地図:Googlemap
中華そば いもお
☆美術館から約21km、車で26分(有料道路使用時)
中華そば(650円)
「黄系」の有名店「いもお」さんです!
見た目は白に近いこちらのスープは、塩味が効いたマイルドなスープとなっています。
特に人気なのが、しっかり煮込まれたチャーシュー!!
とても厚いにも関わらず、柔らかで脂身が少なくジューシー。
チャーシューのファンも多いとのこと!店主さんこだわりの1杯、召し上がれ♪
(引用元:岩下雄一郎のラーメンブログ「徳島北警察署近くの中華そば いもお」https://ramenblog.info/imoo-tokushima-20160906/<2019.1.3>)
【中華そば いもおの概要】
住所:徳島県板野郡北島町鯛浜字西ノ須68-18
TEL:088-698-3080
営業時間:
10:30~15:00
17:00~20:00
定休日:木曜
駐車場:12台(店舗前と離れの空き地)
公共交通:
徳島バス フジグラン前から徒歩7~8分
徳島駅から自転車で20~30分程度
(参照:食べログ中華そば いもお<2019.1.3>)
食べログ:中華そば いもお
地図:Googlemap
本場徳島の味 東大(とうだい)大道本店
☆美術館より約28km、車で30分(有料道路使用時)
徳島ラーメン 並 540円(税込)
(Favoreat 「ラーメン東大大道本店」http://favoreat.jp/a360101/r259211/m44311/<2019.1.3>)
こちらのスープは、大道の「茶系」!昔懐かしい味と評判となっています。
・大道の「徳島ラーメン」
・鶏ガラの配合が大目のあっさり味「徳島白湯ラーメン」
・上記の徳島ラーメンスープを更に煮込んだ濃厚「濃厚徳島ラーメン」
の3種類から選ぶことができます!
そして、なんと!無料で生卵入れ放題のサービスあり!!
生卵と秘伝の醤油ダレ、じっくり煮込まれたスープのコンビネーションは絶品!!
ライス(小)も120円で追加できます!
関西にも出店されており、全国にファンも増加中です。
大道本店のお品書きはこちら
【本場徳島の味 東大(とうだい)大道本店の概要】
住所:徳島県徳島市大道1-36
TEL:088-655-3775
営業時間:
(平日)11:00〜15:00、18:00~翌4:00(L.O 3:45)
(土日祝(年末年始・お盆))11:00~翌4:00(L.O 3:45)
定休日:年中無休
駐車場:6台
(参照:本場徳島のラーメン東大店舗情報「本場徳島の味ラーメン東大 大道本店」http://ramen-todai.com/topics/shop/43/<2019.1.3>)
公式ホームページ:http://ramen-todai.com/
食ログ:東大
地図:Googlemap
いのたに 本店
☆美術館から約29km 車で33分(有料道路使用)
(引用元:食べログ いのたに本店 口コミ 1回<2019.1.3>)
中華そば肉入中盛(650円)、ヨード卵(150円)
(引用元:岩下雄一郎のラーメンブログ「徳島ラーメンの老舗 いのたに」 https://ramenblog.info/shunyoken-tokushima-20160907/<2019.1.3>)
こちらは、上記でご紹介した「いのたに 鳴門店」さんの本店です。
徳島ラーメン発祥といわれるお店!!
鳴門店と同様に、濃い目の醤油味で、豚骨醤油で甘くて濃い茶濁スープですが、飲んでみるとスッキリしています!
中濃のスープに中細ストレート麺!お客様のご要望に合わせて麺の堅さを調整していただけます!!
地元の方だけでなく、県外のファンも多いようです♪
メニューの一覧はこちら↓
(引用元:岩下雄一郎のラーメンブログ 「徳島ラーメンの老舗 いのたに」 https://ramenblog.info/shunyoken-tokushima-20160907/<2019.1.3>)
そのまま食べても美味しい「煮たまご 80円」もあります!!
こちらの本店、私も1度伺ったことがありますが、非常に美味しかったです!!「また食べたい!」と思う1品でした!
JR「徳島駅」より徒歩15分とアクセスもしやすい立地!!
ぜひ1度召し上がってみて下さい♪
【いのたに本店の概要】
住所:徳島県徳島市西大工町4-25
営業時間:10:30~17:00(売り切れ次第終了)
定休日:月曜日(祝祭日の場合は翌日休み)
駐車場:35台(店舗前、店舗横、道路向かい側角)
電話番号:088-653-1482
FAX番号:088-652-9247(県外発送専用)
公共交通機関:
・JR高徳線・徳島線・牟岐線徳島駅で下車、徒歩約15分
(駅を出て直進、阿波踊り会館手前の大通りを右へ進む)
・徳島市営バス1番のりば 循環バスもしくは新町経由上鮎喰行き
西大工町3丁目、西新町バス停いずれも中間点になります
(参照:(公式)中華そばいのたに本店<2019.1.3>)
(参照:食べログいのたに 本店<2019.1.3>)
地図:Googlemap
中華そば 春陽軒(しゅんようけん)
☆美術館から約29km、車で33分(有料道路使用時)
肉玉小(700円)
(引用元:岩下雄一郎のラーメンブログ 「高架下の脇にある春陽軒」 https://ramenblog.info/shunyoken-tokushima-20160907/<2019.1.3>)
1993年創業の”茶系”スープの人気の老舗中華そば店です。
メニューは、中華そばのみというこだわり!!
濃い茶色ですが、醤油の甘みを感じられるマイルドなあっさりした甘めの醤油スープとなっており、ファン多数!
じっくり煮込まれた甘めのバラ肉ともやし、メンマ、青ねぎが乗っています。
最後の1滴まで味わい深い1品です。
(引用元:岩下雄一郎のラーメンブログ 「高架下の脇にある春陽軒」 https://ramenblog.info/shunyoken-tokushima-20160907/<2019.1.3>)
【中華そば 春陽軒(しゅんようけん)の概要】
住所:徳島県徳島市南田宮4-4
TEL:088-632-9818
営業時間:11:00~16:00(売切れ次第終了)
定休日:月曜日(祝日の場合営業、翌日休み)
駐車場:12台
公共交通機関:
・JR佐古駅から高徳線高架沿いを西に約700m(徒歩7~8分)
・徳島市営バス 循環バスに乗車 城北高校前下車 高架沿いの道を南下 徒歩5分
※店前の道は南向き一方通行で(高徳線高架をはさんで南向き・北向きそれぞれ一方通行)
(参照:食べログ中華そば 春陽軒https://tabelog.com/tokushima/A3601/A360101/36000675/<2019.1.3>)
食べログ:中華そば 春陽軒
地図:Googlemap
中華そば やまきょう
☆美術館から約31km、車で32分(有料道路使用時)
(引用元:食べログ 中華そばやまきょう 口コミ 春陽軒系の赤茶濁スープ。<2019.1.3>)
肉玉子入り(小)700円
(食べログ 中華そばやまきょう 口コミ<2019.1.3>)
徳島県内でも、指折りの濃さが魅力の茶系濃厚スープが特徴の「やまきょう」さん!
「春陽軒」で修行された店主のお店です。
非常にライスがすすむ一品となっています!
使われるのは、中細ストレート麺!麺の硬さも選べ、おすすめは「かため」のようです♪
券売機で「肉入り」「玉子入り」「肉玉子入り」が選べます!
(通常の「中華そば」にも、お肉が少し入っています。玉子は入っていません)
平日はなんと「ライスおかわり自由」!!
素敵なサービスですね♪
老若男女問わず、幅広い世代に愛されるラーメンとなっており、昼時は行列ができるお店です!
郊外にあり、駐車場もしっかりあるので、車でのアクセスがおすすめ!
※場所が少し分かりづらいようです。
側道(土手の下の道)からのアクセスとなるのでご注意下さい!(逆車線から高架下の側道に入って、狭い道を使ってUターンすると、駐車場に到着です)
メニューの一覧はこちら(小さく見づらいので、口コミ 春陽軒系の赤茶濁スープ。を開いていただき、写真をご確認下さい!)
(引用元:食べログ 中華そばやまきょう口コミ 春陽軒系の赤茶濁スープ。<2019.1.3>)
【中華そば やまきょうの概要】
住所:徳島県徳島市北矢三町3丁目7-11
営業時間:
11:00~19:00(売り切れ次第終了)
定休日:水曜日
駐車場:14台
公共交通:徳島市営バス 矢三西(やそにし)バス停から徒歩約10分
お問い合わせ:088-633-9872
(参照:食べログ「中華そばやまきょう」https://tabelog.com/tokushima/A3601/A360101/36000632/<2019.1.3>)
食べログ:中華そば やまきょう
地図:Googlemap
岡本中華 小松島本店
☆美術館より約35km、車で41分(有料道路使用時)
(引用元:食べログ 岡本中華 小松島本店 口コミ<2019.1.3>)
中華そば 小(550円)
(引用元:食べログ 岡本中華 小松島本店 口コミ <2019.1.3>)
こちらは、徳島を代表する「白系」の徳島ラーメンの老舗で、まろやかでコクのある秘伝の豚骨スープは、60年以上変わらぬ美味しさを守り続けておられます。
麺も、こだわりのスープに絡み合うよう、オリジナルの中太ストレート麺を作っておられます。
お肉もバラ肉の甘辛煮ではなく、上質の「阿波ポーク」を使ったこだわりのチャーシューが乗せられています。
こだわりの「白系」徳島ラーメン、ご賞味あれ♪
メニューはこちら
【岡本中華 小松島本店の概要】
住所:徳島県小松島市中田町奥林60-1
TEL:0885-32-0653
営業時間:11:00~20:00(売り切れ次第終了)
定休日:木曜日
駐車場:20台
公共交通:
・徳島駅から徳島バス・小松島市営バス小松島方面で約20分、中田下車し道沿いに3分。
・JR牟岐線中田駅から徒歩15分程度。
アクセス:小松島日赤病院北の県道17号線を徳島方面へ約1km
(参照:岡本中華「店舗のご案内」http://www.okamoto1951.jp/store/<2019.1.3>)
(参照:食べログ 岡本中華 小松島本店https://tabelog.com/tokushima/A3601/A360103/36000030/<2019.1.3>)
食べログ:岡本中華 小松島本店
公式HP:http://www.okamoto1951.jp/
地図:Googlemap
さいごに
様々なタイプの徳島ラーメンがあるようですね♪
お店によって定休日も違いますので、数日徳島に泊まられる予定でしたら、いくつかの店舗での食べ比べもおすすめです!
徳島ラーメン、1度食べたらやみつきになります!!
ぜひ召し上がってみて下さい♪